Quantcast
Channel: 徳島ヴォルティス ヴォルティス日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1913

阿波(Our)Dream Project〜「廃校(休校)活用・芝生化計画」〜実施報告

$
0
0

6月25日(日)、美馬市穴吹町にある、現在は休校中の宮内小学校グラウンドを約150名の地元の方々、消防団穴吹第4分団の皆さまと一緒に芝生の植付けをおこないました。これはJリーグ百年構想にもある、「あなたの町に、緑の芝生におおわれた広場やスポーツ施設をつくること」を目的としています。

特に近年、少子化による生徒数の減少や市町村の合併により、多くの学校が廃校や休校になっているのが現状です。
しかし、学校は地域の方々にとってのシンボル的存在であり、身近な公共施設でもあります。そこで、徳島ヴォルティスは廃校(休校)の校庭を利用し、地域の方々と一緒になって芝生の植付けを提案し、実施しました。

当日は、ホームタウン推進部普及コーチ7名も参加し、地元の方々と楽しく植付けをおこないました。芝の種類はティフトン芝のポット苗。このティフトン芝は横に伸びる性質をもっており、擦り切れ、踏みしめにも強く成長が早い芝です。5cmほど穴を掘り、50cm間隔で植え、足でしっかりと踏みつけて土を元に戻します。最初は自分で穴を掘って自分で植えてと、全て自分でおこなっていましたが、次第に連携が生まれ、穴を掘る係、芝を持ってくる係、芝を植える係と役割分担ができ、連携と共に植付けスピードもアップ!150名の皆さまのご協力で2時間半で植付け終了しました。

終了後はみんなで昼食。

 

芝生化の最大のメリットは、転んでもケガをしにくく、幼少の頃から慣れ親しんでいると転ぶことの恐怖感が軽減できることです。逆にデメリットは・・・、手間!この手間のところは地元、宮内交流の里運営協議会、消防団穴吹第4分団、そして地域の皆さまにご協力いただき、3ヶ月後には一面、芝生に覆われたグラウンドになっていることでしょう。こけら落としには、三世代サッカー交流会(スマイルアップ教室)を予定しています。

当日、参加してくださった皆さま、雨の中、ありがとうございました。これからも徳島ヴォルティスは、様々な地域の課題に皆さまと一緒に取り組んで参ります。スポーツを通して世代を超えた触れ合いの輪を広げていきましょう!



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1913

Trending Articles