Quantcast
Channel: 徳島ヴォルティス ヴォルティス日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1913

練習試合vs関西国際大学

$
0
0

今日は、11:00キックオフで関西国際大学との練習試合(35分×2本)をおこないました。1本目はGK相澤(→27分松澤)、フィールドプレーヤーにヴァシリェヴィッチ、石井、木村、アシチェリッチ、大崎(淳)、濱田、佐藤、内田、キムジョンピル、小西で臨みました。

前半の立ち上がりは細かいミスが重なり、前線にボールが上手く収まらずリズムが作れません。リズムがつかめないまま、3分に右サイドを抜け出されて失点してしまいます。11時キックオフということでかなり気温と湿度が高く、コンディション的には厳しい中での試合となり、20分頃には給水タイムが設けられました。

その後、徐々にリズムよくパスを回しながら相手を押し込む時間が増え、25分には左サイド内田のクロスから佐藤が決定的なヘディングのシュートを放ちますがGKに弾かれ得点には至りません。そのまま良い流れが続き、27分に佐藤が抜けだし、大崎(淳)を経由して左サイドの内田に渡り、右足で持ち出して中央にカットイン。そのまま右足でシュートを放つとこれが逆のサイドネットに刺さるビューティフルゴール。左足のイメージが強い内田の逆足でのシュートで同点に追い付きます。

しかし、その後33分に自陣右サイドでFKを取られ、そのFKをファーサイドで合わされて失点し、勝ち越されてしまいます。そのまま1-2で前半を折り返しました。

2本目は石井、木村、アシチェリッチ、佐藤、に替えて松村、川上エドオジョン智慧、冨田、練習生を入れて臨みます。2本目から投入された松村が攻撃のリズムを作り、立ち上がりからシュートチャンスを作り出していきます。すると早速5分に内田のクロスをファーサイドで待ち構えて冷静にトラップして、冷静にGKを見て流し込み同点に追い付きます。

その後9分にもパスで崩していき大崎(淳)がペナルティエリア内で松村につなぐと、逆サイドに選択肢を持ちつつ、自分でやや強引気味にシュートを選択して決め切り、逆転とします。その後、GK松澤に替えて梶川が投入されました。

完全にリズムを掴むと、暑さの中でもプラスの声を掛けながら前向きに試合を進めていき、細かいパスで何度もチャンスを作っていきます。26分には松村がDFの背後を取り、その動きをしっかり小西が見てパスを出して抜けだすと、今度は冷静に横を走っていた大崎(淳)へパスを出し、これをしっかり大崎(淳)が決めて突き放します。

その後も試合を支配していき、30分には内田のCKをヴァシリェヴィッチが高い打点でヘディングを合わせ、GKが弾いてバーに当たったこぼれ球を松村が頭で押し込み、ハットトリック達成。後半は松村の3得点1アシストの4得点で相手を圧倒し、守備陣もしっかりと無失点でおさえて最終的には5-2で試合を終えました。

厳しいコンディションの中、大学生を相手にリズムが悪くなる時間帯もありましたが、しっかりチーム全体として前向きに声を掛けながら試合を進めていき勝ち切れたことは今後もプラスになってくるはずです。夏場の試合をチーム一丸となって乗り切るためにも、今日の練習試合を今後につなげていけるようこれからも前向きに取り組んでいきます!



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1913

Trending Articles