Quantcast
Channel: 徳島ヴォルティス ヴォルティス日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1913

「スマイルアップ教室」〜三世代交流実施学級〜

$
0
0

7月27日(木)、鳴門市教育委員会生涯学習人権課がおこなっている、平成29年度三世代交流実施学級のひとつ『板東お達者くらぶ』の皆さんと一緒に「スマイルアップ教室」をおこないました。これは地域の方々と児童の皆さんとの交流を兼ねた夏休み特別学級です。ホームタウン推進部の普及コーチ達がお邪魔し、シニアの方々、児童の皆さんと一緒に楽しくおしゃべりをしたり、汗をかくことの楽しさを体感していただききました。

まずは合同のゲーム交流会。自己紹介ゲーム、ジャンケンゲーム、男の子と女の子に分かれての脱出ゲームと、最初からパワー全開でたっぷりの汗をかきながら楽しみました。もちろん、シニアの皆さんも子ども達に負けまいと一生懸命です。

そして後半は、シニア組と子ども組に分かれて、それぞれ楽しみました。
まずは、子ども組。有り余るパワーをボールにぶつけてサッカーを楽しみました。この光景、何だかとっても懐かしい感じがします。みんなが集まって、セミの鳴き声を聞きながらいっぱい汗をかいて、一生懸命に遊ぶ。まさに昭和の夏休みの光景を思い出します。やっぱり夏休みはこうでなくちゃ!

一方、シニア組は運動の後の、普及のイケメンコーチ!?、とのおしゃべりタイム。ご自身の子どもの頃のこと、孫のこと、サッカー談義、特にボールは足のどこで蹴るのか?という質問にはコーチ達も実演して見せます。

最後はそれぞれで記念撮影。

ご参加いただいた皆さん、三世代交流、とっても楽しい時間でした。ありがとうございました。このような世代を超えた交流はとても大切ですし、これからも必要だと思います。今後もこのような活動のお手伝いをさせていただきます。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1913

Trending Articles