徳島ヴォルティス「2012スタジアム学園祭」の開催おめでとうございます。今年のプログラムを見て、まず驚いています。学生プロデュース企画が3年目ということで、凄くパワーアップしていると思います。私は、この企画の記者会見に初回となった2010年から参加しています。初回の会見の時に「長く続いて多くのファンを増やしてくれるプロジェクトになって欲しい」ということを私は申し上げたのではないかと記憶していますが、3回目の今回で更に徳島商業高校も加わり、学生への広がりをすごく感じます。
![]()
また、西野さん(2010年開催時に小松島西高校3年生として参加し、現在四国大学2年生)が大学生としてこのプロジェクトに再び参加したり、大学生として参加した山下さん(2010年に徳島大学4年生として参加し、卒業後徳島ヴォルティスに入社)が今はヴォルティスのフロントスタッフとして働いていたり、時が変わっても一度参加したメンバーがまたこのプロジェクトに関わっているというのは、3年間見てきた私としては非常に嬉しく思います。
![]()
少し話は変わりますが、私は2010年は集客を中心にしたファンディベロップメント事業を担当する中で、この徳島ヴォルティスの学生プロデュース企画に関わることができました。その後、業務の範囲が広がり今はホームタウン活動にも携わっており、様々なクラブの取り組みに関わっています。先日は、韓国を訪問してきたのですが、Kリーグは来季から2部制になるということで、日本のJリーグでJ2クラブがホームタウンで成功を収めている事例に大変興味を持っています。その際にプレゼンテーションをする機会があり、この学生プロデュースの活動を紹介させていただきました。ヴォルティスの学生プロジェクトは、クラブに関わっていく人を創っていく、そういった人が媒介となり地域に根差した活動になっていき、若い世代のファン層が育成され、サッカークラブが成功する道のひとつであるという話に非常に興味を持っていただきました。
Jリーグ他クラブでも様々な形で学生が関わるような事例は聞いていますが、ここまで大きな形で関わっている事例は知りません。学生の皆さんがヴォルティスのイベントに共に関わる中で、たくさんの仲間の輪が広がっていくことになれば良いと思いますし、それが地域を盛り上げるようなことにつながればと思います。当日は若い力が様々なアイデアを出し躍動するのではないかと思いますし、それを徳島県の皆様には見に来ていただきたいと思います。
Jリーグ 競技・事業統括本部 マネージャー 首藤 久雄
スタジアム学園祭についてはこちら
http://www.vortis.jp/game/s_produce/index.html

また、西野さん(2010年開催時に小松島西高校3年生として参加し、現在四国大学2年生)が大学生としてこのプロジェクトに再び参加したり、大学生として参加した山下さん(2010年に徳島大学4年生として参加し、卒業後徳島ヴォルティスに入社)が今はヴォルティスのフロントスタッフとして働いていたり、時が変わっても一度参加したメンバーがまたこのプロジェクトに関わっているというのは、3年間見てきた私としては非常に嬉しく思います。

少し話は変わりますが、私は2010年は集客を中心にしたファンディベロップメント事業を担当する中で、この徳島ヴォルティスの学生プロデュース企画に関わることができました。その後、業務の範囲が広がり今はホームタウン活動にも携わっており、様々なクラブの取り組みに関わっています。先日は、韓国を訪問してきたのですが、Kリーグは来季から2部制になるということで、日本のJリーグでJ2クラブがホームタウンで成功を収めている事例に大変興味を持っています。その際にプレゼンテーションをする機会があり、この学生プロデュースの活動を紹介させていただきました。ヴォルティスの学生プロジェクトは、クラブに関わっていく人を創っていく、そういった人が媒介となり地域に根差した活動になっていき、若い世代のファン層が育成され、サッカークラブが成功する道のひとつであるという話に非常に興味を持っていただきました。
Jリーグ他クラブでも様々な形で学生が関わるような事例は聞いていますが、ここまで大きな形で関わっている事例は知りません。学生の皆さんがヴォルティスのイベントに共に関わる中で、たくさんの仲間の輪が広がっていくことになれば良いと思いますし、それが地域を盛り上げるようなことにつながればと思います。当日は若い力が様々なアイデアを出し躍動するのではないかと思いますし、それを徳島県の皆様には見に来ていただきたいと思います。
Jリーグ 競技・事業統括本部 マネージャー 首藤 久雄
スタジアム学園祭についてはこちら
http://www.vortis.jp/game/s_produce/index.html